人事評価制度
研修制度
社員レイヤー別の研修・自由参加の勉強会など、事業部・職種関係なく誰でも気軽に学べる場を提供し、メンバーのスキルアップ、キャリア形成をアシストします。制度として充実させることではなく、能動的に学び、スキルを高め、チームとして成果を残すことにこだわる文化を体現する環境作りが大切だと考えています。
そのため、多様なプロフェッショナルスキルを持ったメンバーが講師となり、チームとして成果を出すためにお互いを高め合える環境を整えております。
01.資料閲覧
研修で実際に利用している資料を閲覧することができます。
02.Web参加
毎月定期的に行われている研修を予約してオンラインで実施。講師にリアルタイムで質疑応答ができ、より深く学ぶことができます。
03.録画視聴
移動中などスキマ時間に動画を視聴して研修内容を振り返り。視聴後はテストを実施して振り返ることもできます。
研修一覧
レイヤー | 新メンバー | メンバー | リーダー | マネージャー |
---|---|---|---|---|
研修 項目 | 新メンバー エルダー | 職種別 研修 | リーダー 振返り | マネージャー 研修 |
新メンバー
新メンバー研修
入社時に、各種システムのセットアップから、社内キーマンの共有、各事業部ごとに扱う商品・マーケット・競合他社の知識まで、現場でスムーズに担当案件に取り組めるようにするためのOff-JTを実施しています。
エルダー制度
Off-JT後は、先輩社員(エルダー)が新メンバーが仕事を覚えて取り組み始められる状態に向けて1対1で伴走します。
各事業部・各チームごとに定められたロードマップをもとに、OJTをしていきます。
メンバー
メンバー 職種別研修
カスタマーサクセスメンバー向けにITリテラシー研修を実施したり、営業職向けにフィールドセールス研修や、ロールプレイング大会などを開催しています。
自分のミッションに対してより理解を深め、プロフェッショナルになっていただくために、業務に直結し、すぐに現場で活かせる研修コンテンツを用意しています。
リーダー
リーダー研修
3カ月に1回、リーダーを対象に事業推進を目的としたマネジメント研修を行っています。
研修後は研修内容を活かして実際に業務にあたってもらい、3カ月後に、活動内容の振返り/分析~次期3カ月に向けての打ち手を考案してもらっています。
自由参加
社内勉強会
毎月1回、各職種ごとのプロフェッショナルが講師となり、オンラインでの勉強会を開催しています。
予定があって参加できない場合も、他の研修コンテンツ同様、録画や参考資料と合わせてアーカイブされるので、後から情報をキャッチアップすることが可能です。